MTG「30th Anniversary Edition」が発売決定!ベータ版の公式プロキシのような位置づけの製品で、価格は999ドル!



MTG「30th Anniversary Edition」が発売決定!ベータ版の公式プロキシで価格は999ドル!

2022年11月28日に発売となるMTG30周年記念製品となる

MTG 30th Anniversary Edition

が発表されました!

MTGのベータ版(Limited Edition Beta)の公式プロキシ(公式な場においては使用不可な代用カード)のような位置づけの製品で、価格はボックスで999ドル(日本円で14万円超!)となるようです!

パワー9やデュアルランドもしっかり収録されるようですね。

MTG「30th Anniversary Edition」のカード裏面 Black Lotus(MTG「30th Anniversary Edition」収録)Modern Flame版 Black Lotus(MTG「30th Anniversary Edition」収録)Retro Flame版

MTG「30th Anniversary Edition」のデュアルランド

なお、個人的には、公式がプロキシを高額で売るという方針は反対(ユーザーの足元を見ている感じがする)なので、正直この製品があまり売れずにウィザーズが方針を見直すキッカケになって欲しいなーと感じます。(もちろん賛否両論だと思いますし、なんだかんだ結局売れそうな製品の感じはしますが。。。)

 (公式)MTG「30th Anniversary Edition」について
 (公式)MTG「30th Anniversary Edition」ギャラリー

MTG「30th Anniversary Edition」のボックス画像 MTG「30th Anniversary Edition」のパック画像

 MTG「ファイレクシア:完全なる統一」収録カードリストまとめ
 MTG「ONE統率者デッキ」新規収録カードリストまとめ

【プレビュー】MTG「ファイレクシア:完全なる統一」のファーストプレビューが日本時間の12月14日(水)AM3時より公開予定!


【スポンサーリンク】

11件のコメント

  • アンティ

    こんにちは。
    初めてコメントさせていただきます。
    〉公式プロキシのような位置づけの製品
    これの情報元ってどこになりますか?
    公式大会で使用不可の時点で使えない気がするんですが(もちろんプロキシ可の大会なら使えるでしょうけど)

    • くろきち

      コメントを頂き、ありがとうございます。
      明確に公式で「プロキシ」といったワードが使われていたかは定かではないのですが、公式の商品説明を読み、
      ・ベータ版をコンセプトにしており、イラストも当時の公式アートを採用
      ・ただし、カード背面は通常のカードと異なり、公認の大会等では使用不可
      という点から、プロキシという表現がピッタリだと感じそのようなワードをチョイスしました。

  • アンティ

    返信ありがとうございます。
    なるほど、つまりその発想をするということは、くろきちさんは、この製品をカジュアルプレイにて正規カードを持ってない場合の代用品にぴったりとお考えなのでしょうか?

    • くろきち

      カジュアルプレイにおける代用カードは、正直どんなもの(ホワイトカードにカード名だけ、など)でも良いと考えていますが、
      実際に実物と全く同じイラスト&テキストが書かれたこの製品は、代用品としてはとりわけピッタリかなとは感じますね。
      ただ、値段を考えるとプロキシというよりはコレクションカードのような位置づけなようにも感じます。

  • 匿名

    そうですね、値段を考慮しますと、この製品のカードをプロキシ目的で使用するユーザーはほぼ皆無かと、私は思いますが、くろきちさんはどうでしょうか?

    • くろきち

      私は、この商品についてどちらかと言えば否定派なので、そもそも正しく「このセットを購入する人」の視点には立てないとは思いますが、
      もし私がこれらのカードを入手したのであれば、カードバインダーやケース等でしっかりと保管して眺める楽しみ方をすると思います。
      ただ、ベータ版の一部には、実際のデッキに入れて使用するのも怖くなるくらいの高額なカードもあるので、
      それらのカードのプロキシとして使うプレイヤーが少なからずいるかなとも感じます。
      カードの楽しみ方はひとそれぞれなので、個人個人が好きなように楽しめばよいのかと思いますよ。

  • 匿名

    なるほど。
    その、これらの製品をプロキシとして使われる想定の少なくないプレイヤーは、どこでそれらを使うのでしょうか?
    大会では使えないですよね?禁止されてますものね。
    身内で使われる想定でしょうか?
    でも、身内であって本物を持っているなら、盗難の心配もないですし、本物使いますよね?
    私には、これらの製品がプロキシで使われる想像が出来ないのですが、くろきちさんには、これでも、この製品が公式プロキシの位置づけとお考えなのでしょうか。

    • くろきち

      「プロキシ=公式には使用不可な代用カード」という定義であれば、間違いなくこれはプロキシだと思います。
      実際のゲームでプロキシとして使われるかどうかは、大きな問題ではないと思います。実際に使われるケースもあると思いますし。
      そもそも、これを同呼ぶかは個人個人の考え方の問題なので、私がこのセットをどう考えるのかは瑣末な問題ではないでしょうか?
      ※仕事で疲れているので、この回答でご納得いただけると幸いです。

  • 匿名

    では、これで終わりにします。
    ありがとうございました。
    私見ですが、この製品は、くろきちさんが勝手に勘違いしてらっしゃる「公式プロキシ」なんてものではなく、単なる高額な投資用パックのように思います、理由は上記の通り、プロキシとして使用する想定がないことと、公式がそのような説明をしていないからです。
    単に「イラストが当時と同じである」というだけで、記事のタイトルにして率先して誤認させるほどの根拠は見当たりません。
    そして、そうなると、
    「公式がプロキシを高額で売るという方針は反対」
    というのも、筋違いな批判かと思われます。最初から公式はプロキシとして売る想定はありませんから。
    今一度冷静になられまして、記事のタイトルを見直せれてはいかがでしょうか。
    以上となります、長々とお付き合いありがとうございました。

  • マコマコ

    コメント失礼します。
    30thEditionを日本から購入する場合、転売ヤーから高値で購入する以外の方法はないのでしょうか?
    あるサイトの情報では後日、日本でも購入できるようになる可能性もあると記載がありました。

    • くろきち

      コメント頂き、ありがとうございます。
      日本からの購入についてなのですが、正直私は「この価格だと定価では全く買う価値なし」という意見なので、
      まったく調べていないんですよね。お役に立てず申し訳ありません(^^;)
      もちろん「この価格でも買いたい!十分に価値がある!」と考える人もいると思いますし、今後値上がりする
      可能性もあるかとは思うのですが、私はこの商品に関してはほとんど興味が持てません。。。

コメントを残す




CAPTCHA