MTG「ゼンディカーの夜明け」初出のカード
遺跡の碑文
の採用デッキレシピ情報をまとめます。
《遺跡の碑文》の採用デッキレシピ情報
2020年 紹介デッキレシピ
色 | デッキ名 | 環境(使用可能セット) | 成績 | 使用者 |
---|---|---|---|---|
黒赤 | ラクドス・アグロ | スタンダード(ELD/THB/IKO/M21/ZNR) | ローグ 様 紹介 | ローグ |
2021年 紹介デッキレシピ
色 | デッキ名 | 環境(使用可能セット) | 成績 | 使用者(敬称略) |
《遺跡の碑文》関連ルール情報(リリースノート)
- 《遺跡の碑文》をキッカーしても、同一のモードを2回以上選ぶことはできない。
- モードを2つ以上選んだなら、それらを書かれている順番に実行する。ただし、それらの間には何も起きず、どのプレイヤーも処理を行うことはできない。誘発した能力は、呪文が解決され終わった後でスタックに置かれる。
- いずれかの対象が不適正になったとしても、他の対象は該当する影響を受ける。
- プレイヤーの墓地にあるカードや戦場にあるクリーチャーのマナ・コストに{X}が含まれるなら、そのXは0である。
- 対象はあなたが呪文を唱える際に選ばれるので、《遺跡の碑文》にクリーチャー・カードを戻させて、その後そのクリーチャーを破壊する、ということはできない。
MTG「デッキレシピ」の一覧まとめ記事はこちら
MTG「ゼンディカーの夜明け」の全収録カード一覧はこちら
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
【スポンサーリンク】
コメントを残す