MTG「ゼンディカーの夜明け」初出のカード
硬鎧の大群
の採用デッキレシピ情報をまとめます。
《硬鎧の大群》の採用デッキレシピ情報
2020年 紹介デッキレシピ
色 | デッキ名 | 環境(使用可能セット) | 成績 | 使用者 |
---|---|---|---|---|
赤緑 | グルール《硬鎧の大群》 | スタンダード(ELD/THB/IKO/M21/ZNR) | トスカ式ゲームライフ 様 紹介 | トスカ式ゲームライフ |
2021年 紹介デッキレシピ
色 | デッキ名 | 環境(使用可能セット) | 成績 | 使用者(敬称略) |
《硬鎧の大群》関連ルール情報(リリースノート)
- コピーであるトークンは《硬鎧の大群》の能力を持つ。それも自身のコピーを生成できる。
- そのコピーであるトークンは《硬鎧の大群》の上に置かれているカウンターやそれが負っているダメージをコピーせず、また、コピー効果以外で《硬鎧の大群》のパワー、タフネス、タイプ、色などを変化させている効果もコピーしない。通常、これはそのトークンが単なる《硬鎧の大群》になることを意味するが、何らかのコピー効果がコピー元の《硬鎧の大群》に影響している場合には、そのトークンはそれらも考慮することになる。
- 《硬鎧の大群》が、その誘発型能力が解決される前に戦場を離れた場合でも、《硬鎧の大群》のコピーであるトークンは戦場に出る。そのトークンは《硬鎧の大群》が戦場にあった最後のときのコピー可能な値を用いたコピーである。
MTG「デッキレシピ」の一覧まとめ記事はこちら
MTG「ゼンディカーの夜明け」の全収録カード一覧はこちら
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast)
【スポンサーリンク】
コメントを残す